
個展「KEKKAI」2001
■展覧会海外
1993. ●27th International Tourismus boerse (ドイツ―ベルリン)
0000. ●Exhibition " POSTER FROM JAPAN." (スイス―チューリッヒ)
0000. ●富山クリエイティブ展 IN NEWYORK(ニューヨーク)
0000. ●International Graphic Exhibition ( ドイツ-ハンブルグ)
0000. ●ニューヨークTDC展(ニューヨーク.他各国)
0000. ●NEWYORK FESTIVAL(ニューヨーク)
1996. ●ニューヨークTDC展(ニューヨーク.他各国)
1997. ●ニューヨークADC展(ニューヨーク.他各国)
1998. ●ニューヨークADC展(ニューヨーク.他各国)
0000. ●ニューヨークTDC展(ニューヨーク.他各国)
0000. ●深州デザイン展審査員特別展(中国ー深州)
1999. ●ユネスコ世界ポスター展(パリ.他各国)
2000. ●SHANGHAI-OSAKA DESIGN 2000 (上海)
0000. ●IGD 2000 China(北京)
0000. ●現代日本ポスター展(北京)
0000. ●ワルシャワポスタービエンナーレ(ポーランド)
0000. ●ブルーノグラフィックビエンナーレ
0000. ●コロラド国際招待ポスター展(コロラド大学)
0000. ●Colorado International Invitation Poster Exhibition
0000. (インターネット)
2001. ●Azia Graphics Award 展(香港)
0000. ●ニンボーポスタービエンナーレ(中国)
2002. ●ニューヨークTDC展(ニューヨーク.他各国)
0000. ●ニューヨークADC展(ニューヨーク.他各国)
0000. ●ワルシャワポスタービエンナーレ(ポーランド)
0000. ●ブルーノグラフィックビエンナーレ
2003. ●中国国際ポスタービエンナーレ(北京)
0000. ●韓国デザイン交流展(韓国釜山)
0000. ●コロラド大学招待ポスター展
2004. ● OSAKA SIX 展(香港)
0000. ●ラハティポスタービエンナーレ(フィンランド)
0000. ●ニューヨークTDC展(ニューヨーク.他各国)
2005. ●コロラド大学招待ポスター展(コロラド大学)
2006. ●ワルシャワポスタービエンナーレ(ポーランド)
2007. ●コロラド大学招待ポスター展(コロラド大学)
0000. ●ラハティポスタービエンナーレ(フィンランド)
0000. ●真善美、グラフィックデザイナー二人展(ドイツ・ハンブルク)
2008. ●四川巨大地震に寄せて、招待展(中国南京)
2009. ●ニューヨークTDC展(ニューヨーク.他各国)
2010. ●香港ポスタートリエンナーレ(香港)
0000. ●国際招待デザイン展(ソウル)
0000. ●BODW展、Romance(香港)
0000. ●Enfolding Life展(上海)
2011. ●コロラド大学招待ポスター展(コロラド大学)
0000. ●ジャパンウィーク1+1展 (デュッセルドルフ応用科学大学)
0000. ●「日本のグラフィックデザイン2011(中国ー天津美術学院)
0000. ●Better HOME City,Better HOME Life Poster Progect(中国上海 )
0000. ●My city 7 「City Face」国際ポスター招待展(台湾・台北市 )
0000. ●「IDA ExpoーJAGDAハンカチ展」
0000. (台北市 台湾世界貿易センター南港展示場)
2012. ●国際華文ポスター展(台湾-東方技術学院)
0000. ●香港デザインアオード2012 (香港貿易局センター )
0000. ●プロジェクトサンシャインフォアジャパン(ドイツ他各国)
2013. ●中国国際ポスタービエンナーレ」審査員展覧会
0000. (中国杭州・中国美術学院)
0000. ●100 Typograhics posters (北京 上海 深圳 大連)
2014. ●香港国際ポスタートリエンナーレ ( 香港文化博物館)
0000. ●香港デザインアオード (香港貿易局センター )
201200●華文漢字デザインポスター展(台湾-東方技術学院)
2015. ●ウクライナ国際エコポスタートリエンナーレ ウクライナハルキウ 4.15-30
2016 ●シルクロードスピリッツ西部国際デザインビエンナーレ(中国西安)2016.2.1
201200●The whole world as one community|
201200 International Invitational Poster Exhibition(中山职业技术学院)2016.11.5日-12.20
2020 ●韓国蔚山国際タイポグラフィポスター展(韓国 蔚山) 2020.10
2012
6
2013. 「中国国際ポスタービエンナーレ」審査員展覧会((中国杭州・中国美術学院)
|

個展「FU-CA」1996
■展覧会国内
1986. ●日本グラフィックデザイン協会展 (東京、九州、香港)
1990. ●デザインフェア大阪 (大阪高島屋)
0000. ●デザイン―今日の潮流 (アピアギャラリー)
0000. ●日本タイポグラフィ展 (銀座松坂屋)
1992. ●JAGDA WEST展 (平和紙業ギャラリー)
1993. ●日本タイポグラフィ展
0000. (銀座・電通ギャラリー/大阪キリンプラザ)
0000. ●JAGDA " Im here" 展(全国各地)
1994. ●Designer Todayで南部俊安氏と2人展
0000. (大阪府立現代美術センター)
0000. ●世界ポスタートリエンナーレトヤマ(富山県立近代美術館)
1995. ●JAGDA関西ポスター展(平和紙業ギャラリー)
0000. ●JAGDA " Im here" 展(全国各地)
1996. ●東京TDC展(ギンザggg.DDDギャラリー)
0000. ●個展 FU-CA(番画廊)
0000. ●TEE誌展(銀座王子ギャラリー、REXギャラリー)
0000. ●めし碗展(サードデザイナーズギャラリー)
0000. ●国民文化祭富山「ポスター公募展」(富山)
0000. ●JAGDA " 顔面総百" 展(全国各地)
1997. ●ニューヨークADC展(.銀座G8.他)
0000. ●大阪芸大.二つの視点展(梅田.阪急百貨店)
0000. ●世界ポスタートリエンナーレトヤマ(富山県立近代美術館)
0000. ●東京ADC展(銀座G8.DDD)
0000. ●東京TDC展(銀座ggg.DDD)
0000. ●JAGDA世界遺産展(全国各地)
0000. ●10人のオリンピックポスター展(ATC他大阪府内各地)
0000. ●ECCOポスター展(平和紙業ギャラリー)
0000. ●プライベートボトル展(REXギャラリー)
0000. ●クリエイターズアート展(ソニープラザ)
1998. ●ニューヨークADC展(銀座G8.他各国)
0000. ●ニューヨークTDC展(各国)
0000. ●掛け物展(W Clockギャラリー)
0000. ●お薬グラフィティ展(W Clockギャラリー)
0000. ●モーリーの100仮面展(スパイラルガーデン.ギャラリー)
0000. ●国民文化祭おおいた公式ポスター展(松屋銀座ギャラリー)
0000. ●上方フォント展(W Clockギャラリー)
0000. ●ランタン展(W Clockギャラリー)
0000. ●365 ART BOOK展(王子ペーパーギャラリー大阪)
1999. ●ユネスコ世界ポスター展(パリ.他各国)
0000. ●竹尾ペーパーショウ(スパイラルガーデン、他)
0000. ●JAGDA " DESIGN2000" 展(各地)
0000. ●小さな小さな大展覧会(毎日放送)
0000. ●COLOR展(W Clockギャラリー)
2000. ●SHANGHAI-OSAKA DESIGN 2000 (大阪ATCギャラリー)
0000. ●世界ポスタートリエンナーレトヤマ(富山県立近代美術館)
0000. ●W時計展(W Clockギャラリー)
0000. ●アッシュなアート展(クリームルームギャラリー)
0000. ●小さな小さな大展覧会(心斎橋SONYプラザ)
0000. ●5 Designers 2000(大阪芸術大学)
0000. ●キッズドリーム2008(大阪サントリーミュージアム)
0000. ●お薬のグラフィック展(東京MOTSギャラリー)
2001. ●12人のポスター展 タイポグラフィ2001(東京MOTSギャラリー)
0000. ●B0-Poster展(平和紙業ギャラリー)
0000. ●JAGDA " JAPAN" 展(全国各地)
0000. ●JAGDA. Poster OSAKA-21(W Clockギャラリー)
0000. ●扇子展(W Clockギャラリー)
0000. ●日本の社会ポスター展100(春日井文化フォーラムギャラリー)
0000. ●個展 KEKKAI(王子ペーパーギャラリー大阪)
0000. ●おめん展(W Clockギャラリー)
0000. ●小さな小さな大展覧会
0000. (ペーパーボイス・王子ペーパーギャラリー銀座)
2002. ●タンゴdeアロハ展(ワコール銀座アートスペース)
0000. ●JAGDA私の1点展(兵庫県立美術館)
0000. ●グラフィックデザイナーのレターヘッド展
0000. (スペースプリズムデザインギャラリー)
0000. ●マッチの第3世代をデザインする10人展(大阪OBPツイン21)
0000. ●よみがえれ法善寺横丁(法善寺横丁、ペーパーボイス)
0000. ●小さな小さな大展覧会(平和紙業ペーパーボイス)
2003. ●桜展(大阪成蹊大学スペースB、ART LIFEみつはし)、
0000. 出展とセミナー
0000. ●世界ポスタートリエンナーレトヤマ2003
0000. (富山県立近代美術館)
0000. ●水都グラフィック展(平和紙業ペーパーボイス、天満天満宮)
0000. ●マイベストワンポスター展
0000. (世界グラフィックデザイン会議・名古屋国際会議場)
0000. ●SDC展(平和紙業名古屋)
0000. ●小さな小さな大展覧会(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●関西の装丁家展(大阪府立文化情報センターさいかくホール)
0000. ●アートステージ74(大阪芸術大学キャンパス)
2004. ●私の「納得のいった仕事ぜんぶ見せます」展
0000. 扇町インキュベーションプラザ)
0000. ●さくら唄う、CD展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●東京ADC展(銀座G8.DDD)
0000. ●犬によくある名前展(クリスタ長堀)
0000. ●小さな小さな大展覧会(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●環大平洋デザイン交流展
0000. (大阪デザイン振興プラザ.デザインギャラリー)
2005. ●アフガンの子供を救おうPACE展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●さくら、酔う展(伊丹市立工芸センター)
0000. ●さくら舞う、屏風と軸展(大融寺)
0000. ●アーツ&エコロジー2005展(大阪芸術大学)
0000. ●美の冒険者たち展(アートコートギャラリー)
0000. ●ヒロシマ.ナガサキ被爆60周年ファックスアート展
0000. (大垣市スイトピアセンター)
0000. ●キャラクターデザインの未来展
0000. (大阪デザイン振興プラザ.デザインギャラリー)
0000. ●JAGDA " Water for Life"展(全国各地)
2006. ●大阪デザインフォーラム・デザインナレッジin北浜
0000. (大阪証券取引所1Fアトリウム)
0000. ●ブックカバー展.茶の本(東京.美篶堂)
0000. ●タイポグラフィーデザイナーズ2006展(ART BOXギャラリー)
0000. ●デザインナレッジin北浜(大阪証券取引所アトリウム)
0000. ●日韓工芸文化交流展(註大阪大韓民国総領事館ギャラリー)
0000. ●紙をデザインする(大阪成蹊大学)
0000. ●東京ADC展(銀座G8.DDD)
0000. ●JAGDA大阪「BODY WORK」展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●大阪芸術大学「光りのルネッサンス」(中ノ島公園)
2007. ●ブックカバー展(東京.美篶堂)
0000. ●個展、デザイナーの陶造形「香炉」(京都松栄堂ギャラリー)
0000. ●和菓子展(大阪.太融寺本坊 京都.ぱるあーと)
0000. ●JAGDA大阪「BODY WORK2」展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●20人の天使(ギャラリーPAXREX)
0000. ●作家たちの遊び心(番画廊)
2008. ●ブックカバー展.51才のヘルベチカ(東京.美篶堂)
0000. ●JAGDA in OSAKA「Another Japan」展
0000. (サントリーミュージアム天保山)
0000. ●「日本のグラフォックデザイン2008」展
0000. (東京ミッドタウン・デザインハブ)
0000. ●JAGDA大阪「BODY WORK3」展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●杉崎真之助と高橋善丸のグラフィックデザイン
0000. 「真AND/OR 善」展(dddギャラリー)
0000. ●作家たちの遊び心(番画廊)
2009. ●JAGDA「ストリートマナーメッセージ」展(御堂筋)
0000. ●日本のかたち展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●ニューヨークTDC展(銀座・伊東屋/平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●ピカソでフェスタ(徳島近代美術館)
0000. ●JAGDA大阪「BODY WORK4」展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●作家たちの遊び心(番画廊)
0000. ●JAGDA、365カレンダー展(millibarギャラリー)
2010. ●着せ替え時計展(東京、大阪ペーパーボイス)
0000. ●ロハスなピクトカルタ展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●JAGDA大阪「BODY WORK5」展(平和紙業ペーパーボイス)
0000. ●作家たちの遊び心(番画廊)
0000. ●デザイナーズコレクション展(茶屋町画廊)
0000. ●「日本のグラフィックデザイン2008-2010」(宮崎県立美術館)
0000. ●ポスター天国、サントリーコレクション展
0000. (サントリーミュージアム)
2011. ●秀英体100展(銀座・ggg、大阪dddギャラリー)
0000. ●桜窯夢むこう窯展(茨木市立ギャラリー)
0000. ●JAGDA Romance展(六本木デザインHUB)
0000. ●GRAPHICDESIGN IN JAPAN 2011
0000. (東京ミッドタウンーデザインハブ)
0000. ●「JAGDAハンカチ展」
0000. (東京ミッドタウンーデザインハブ/台北)
0000. ●「THE POSTERS」(大阪市立近代美術館 心斎橋展示室)
2012. ●「高橋善丸のブックデザイン展」(メビック扇町)
0000. ●わたしのマチオモイ帖(東京ミッドタウンデザインハブ)他各地
0000. ●世界ポスタートリエンナーレトヤマ2012(富山県立近代美術館)
0000. ●Paper & Mockup graf fudo 竹尾
0000. ●Project Sunshine for Japan東日本大震災復興国際ポスター展
0000. (大阪デザイン進行プラザデザインギャラリーATC)他各地
0000. ● JAGDA大阪 Body Work#7 平和紙業Paper Voice
0000. ●GRAPHICDESIGN IN JAPAN 2012(東京ミッドタウンデザインハブ)
0000. ●美の冒険者たち(大阪-JR大阪三越伊勢丹)8
0000. ●ボジョレー・ヌーボー ラベルデザイン展/A & W(大阪)
0000. ●作家たちの戯び心 番画廊
0000. ●デザイナーズコレクション2012 (茶屋町画廊)
2013.0 ●B1 Exhibition (平和紙業ペーパーボイス )
0000. ●日本タイポグラフィー年鑑作品展 (竹尾見本帳本店 )
0000. ●日本タイポグラフィー年鑑作品展(平和紙業ペーパーボイス )
0000. ●美の冒険者たち (大阪三越伊勢丹 )
0000. ●京団扇・日本の風展 (東山圓徳院 )
0000. ●伊勢和紙掛け軸展(伊勢おかげ横町大黒ホール )
0000. ●JAGDAボディワーク展 (平和紙業ペーパーボイス )
0000. ●デザイナーズコレクション2013 ( 茶屋町画廊 )
0000. ●サヨナラ番画廊展 (番画廊 )
0000. ●わたしのマチオモイ帖(メビック扇町 )(ミッドタウンデザインハブ)
0000. ●高橋善丸個展(大阪芸術大学 情報センター展示ホール)
2014.0 ●今琳派・風炉先屏風展 (カボギャラリー)11.15-30
0000. ●東日本大震災国際ポスター展(メビック扇町)5.19-6.6
0000. ●日本タイポグラフ年鑑2014作品展(竹尾見本帖本店)
0000. ●JAGDAボディワーク展 (平和紙業ペーパーボイス ) 11.25-12.4
0000. ●グラフィックデザイナーによる伊勢和紙掛け軸展 -再生 日本のこころ-(賓日館)
0000. ●デザイナーズコレクション2014 (茶屋町画廊 )
0000. ●わたしのマチオモイ帖(メビック扇町 )(ミッドタウンデザインハブ)
0000. ●日本中がマチオモイ(メビック扇町 )
0000. ●ボジョレー・ヌーボー ラベルデザイン展/A & W(大阪)◊2014,11.20-27
0000. ●Project Sunshine for Japan東日本大震災復興国際ポスター展 (メビック扇町) 9
0000. ●日本のタイポグラフィ50年の記録竹尾(見本帖本店)10.11-11.14
2015.0 ●日本中がマチオモイ2015(メビック扇町)3.6-29
0000. ●日本のタイポグラフィ50年の記録展(ペーパーボイス大阪)2015.3.16-26
0000. ●金と黒の葉書展(京都つくるビル)2015.4.7-13
0000. ●ウクライナ国際エコポスタートリエンナーレ(ウクライナハルキウ)2015.4.15-30 入選
0000. ●今琳派・風炉先屏風展 (ギャラリーSUAGATA)2015.5.26-6.7
0000. ●日本タイポグラフィ年鑑2015作品(ペーパーボイス大阪 )2015.9.7-17 入選
0000. ●第11回世界ポスタートリエンナーレトヤマ(富山県立近代美術館)2015.9.17-11.23 入選
0000. ●Asia Pacific Design 年鑑(中国広州)2015.11.1 招待出品
0000. ●ボジョレーヌーボー ワインラベル展(a & w)2015.11.19-28
0000. ●Jagda OSAKA BODY WORK10(ペーパーボイス大阪)2015.11.24-12.3
0000. ●茶屋町画廊企画展 12cmの世界(茶屋町画廊 )2015.12.17-22
0000. ●日本のタイポグラフィ50年の記録展 ペーパーボイス大阪 3.16-26
2016. ...●0のポスターデザイン展(大阪市立美術館)2016.2.23-28 (ギャラリー菊)2016.3.14-19
0000. ●日本タイポグラフィ年鑑2016展 東京、大阪、福岡
0000. ●DAS60周年記念展 風姿花伝 (あべのハルカス24階大阪芸術大学スカイキャンパス)2016.9.28-10.2
0000. ●Silk Road Spirit- 1st 国際ビエンナーレ 中国西安市 2016.7
0000. ●恋する収納@ROOM10-気になるあの人のVIVIDEEP展」 (テンネット・Room10)2016.10.8-10.14
0000. ●ボジョレーヌーボー ワインラベル展(a & w)2016.11.17-26
0000. ●孫文生誕150年記念国際ポスター招待展 中国中山理工大学院 2016.11
0000. ●JAGDA Body Work 11 (ペーパーボイス大阪) 2016.11.28-12.8
0000. ●茶屋町画廊企画展 12cmの世界(茶屋町画廊 )2016.12.22-27
0000. ●ここちよい文字出版記念ポスター展(MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店)2016.12.10
2017. ...●0のポスターデザイン展(大阪市立美術館) 2017.2.21-26
0000. ●香港国際ポスタートリエンナーレ (香港文化博物館) 2017.3.2
0000. ●深圳デザインウィークTDC (中国深圳南山博物館) 2017.4.23-
0000. ●日本タイポグラフィー年鑑展 (竹尾見本帳本店) 2017.4.7
0000. ●100Wind,100Hope アジアのタイポグラフィー(韓国国立総合芸術大学) 2017.9.8
0000. ●日韓中招待ポスターデザイン展「100人の風」 (大阪芸術大学スカイキャンパス) 2017.9.22
0000. ●12cmの世界展 (茶屋町画廊) 2017.12.21
0000. ●BODY WORK展 ( ペーパーボイスギャラリー) 2017.11.27
0000. ●香港インターナショナルポスタートリエンナーレ (香港文化博物館) 2017.11.24
2018. ...●子どもの魔よけ 背守り刺繍展(タチカワブラインド銀座スペース) 2018.2.-11
0000. ●グラフィックラフト展 (ATCデザインギャラリー) 2018.2.17-21 (A&W) 2018.3.19-30
0000. ●0のポスターデザイン展 (大阪市立美術館) 2018.2.27-3.4
2020. ...●第2回グラフィックラフト展(ギャラリーGORO) 2020.11.16-29
0000. ●文字とデザイン・日本のロゴ・マーク50年展 (フェルケール博物館) 2020.12.5-2021.2.21
0000. ●12cmの世界 (MI gallery) 2021.1.15-28
0000. ●クリエイター100人からの年賀状展 Vol.16 (竹尾淀屋橋見本帖) 2021.1.22-2.26
0000. ●0のポスターデザイン展 (大阪市立美術館) 2021.1.19-24
0000. ●TYPE WEST 03#: ココロナ 2021 (平和紙業 PAPER VOICE OSAKA) 2021.3.8-18
0000. ●日本タイポグラフィー年鑑作品展 (竹尾見本帳本店 他全国巡回) 2021.4.16-6.4
0
0000.
|